中屋ののこぎり カテゴリ記事一覧
- ロゴマークデザインを変更しました
2023.08.19
令和5年8月 今月から鋸本体に貼るロゴマークシールのデザインを変更しました。今回はNAKAYAの「N」に力をいれおしゃれなデザインになりました。また、金色のツヤを消しましたのでシックな仕上りに社内では好評です。以前のシール在庫が無くなりしだい新しいシールになります。中屋のノコギリはオンラインショップよりご購入いただけます。https://nakaya-saw.shop-pro.jp/... - キャンプ用鋸
2023.01.20
最近、キャンプ用鋸を作って欲しいとの依頼が弊社によくきます。昨今のキャンプブームに乗って色んな会社が色んな事を考えているようです。話を聞いていると各社の意気込みが感じ取れます。たまに、あんまり考えて無く、ブームだからとりあえず作っておこうなんて考えの所もあったり話をしているとすぐにわかります。熱の入った話をして下さるお客様の依頼にはこちらも良い物を作ろうと熱が入ります。そんな仕事がしたいです。(製... - 鋸の研ぎ(目立て)を見学できました!
2022.06.07
先週の出張先にて、今や見ることがとても珍しくなった鋸の研ぎ(目立て)作業を見学させてもう機会がありました。お客様から預かった鋸を専用の目立て台に挟み、ヤスリを使って1目ずつ独自の角度でサッサッと手際良く研いでいきます。簡単にやってるように見えましたが、角度や高さもすべて限りなく均一に仕上げられおり、それにはとてつもない熟練度を感じました。替刃式鋸の普及でこうした技術を持つ職人さんが日本全国的に激減... - 職人さん向け 超精密のこぎり
2022.04.01
最近はすっかり春らしくなってきました。新潟も桜が徐々に咲きつつある中、先日近くの低山に登山にいったらかたくりの花などがたくさん咲いていました。自然の中を歩くと春の訪れをより感じられて、気持ちもウキウキしてきます。さて、弊社の売れ筋商品のひとつ、組子用胴付鋸には実はアサリ無しのラインナップがあります。のこぎりはアサリがついていると、切り幅が板厚より少し大きくなるので木が切りやすくなります。組子用は通... - 紅葉狩り
2021.11.30
先日、近くの山に紅葉狩りに行って来ました。少し寒い日でしたがもみじが真っ赤に紅葉していて心和む一日でした。毎日忙しい日々を過ごしている方は美味しいものを食べたり、外に出て美しい景色をみたりして心を豊にされてみてはいかがですか。また、お家に居られる方には中屋ののこぎりでDIYはいかがですか?中屋ののこぎりはこちらのオンラインショップをごらんくださいませ。... - 国立科学博物館と「組子用胴付鋸」
2021.11.18
久しぶりの東京出張で少し時間ができたので、上野にある国立科学博物館でこんなイベント「木組 分解してみました」が開催されていることを聞いて行ってきました。(有名な「竹中大工道具館」の共催ですね!)様々な組木や継手の事例を見た後に、最後に長野市の「栄建具工芸」様の組子作品と、その製作過程の映像を見ることができました。その映像の中で、当社の「組子用胴付鋸」をお使いいただいている映像がありました。ありがとう... - 輸出用の梱包~続
2021.07.06
ようやく梅雨らしくなりこの一週間は新潟らしい重苦しい空模様が続いています今回ブログを更新するにあたり過去の記事を眺めていたら、機械の輸出用梱包の記事があったので私も便乗しようかと思います私が梱包するものは七輪です!こちらがメーカーから届いた梱包前の七輪です↓そしてこちらが梱包後↓ん、違いが分からない?確かに納品時もしっかり梱包されております。しかしながら納品時のダンボールは薄く国内輸送では問題ないの... - 両刃のこぎり鬼刀にサイズを表示
2021.04.28
超硬両刃鋸「鬼刀」は発売以来皆様にご愛顧いただき30年。この「鬼刀」最近プチ変更をしました。それは一目でサイズがお判りいただけるように鋸刃にサイズを印刷しました。表面はハードクローム仕上げになっておりますのでサビにくい鋸です。一度お試しくださいませ。中屋の鬼刀はオンラインショップよりご購入いただけます。... - 【コンパクトなのこぎり】桜とエキスパート180mmシリーズ【桜満開】
2021.04.05
4月になり新潟県も桜が満開です。先日は県内のお花見スポットへ行ってきました。天気も快晴で、他にもたくさんの花見客が思い思いに桜を楽しんでおられました。私も桜たちと一緒に光合成をして、エネルギーを充填することが出来ました。人間も動物ですから、天気の良い日は外に出て、太陽の光を浴びるのが結局一番健康的なのかなあと思います。桜といえば中屋の新製品「エキスパート180」シリーズには、パッケージに桜の模様が入っ... - 【鋸の保管・収納に】 鋸巻バッグのご紹介
2020.11.11
鋸を片付けたいけど裸のまま片付けるのは抵抗がある…そんな時はありませんか?今回はお持ちの鋸をくるんでおける、鋸巻(鋸バッグ)のご紹介を致します。こちらの鋸巻は丈夫な亜麻布で出来ており、鋸本体や替刃を5枚までくるんで収納することが出来ます。紐付きなので結んで、安心・安全に持ち運び可能できます。工具箱にしまう際も他の工具を傷つけません。長さが内寸約360mmなので、たいていのサイズの鋸を収納できます。弊社の...