2018年06月 月別アーカイブ記事一覧
- 【あらゆる精密切断に】 海外の方にも好評!胴付のこぎり
2018.06.30
中屋の胴付のこぎりは、取替え方法がネジ式とワンタッチ式の2タイプございます。ネジ式タイプは発売以来35年間ご好評いただいており、ワンタッチ式も発売以来今年で26年目迎えました。最近では、ワンタッチ式が海外の方にもご好評いただいているようで販売数が伸びております。そんな中屋の胴付のこぎりは中屋オンラインショップからご購入できます。... - 【鋸 豆知識】その4 両刃のこぎりの呼び方
2018.06.20
のこぎりの長さには8寸、9寸、尺0寸などがあります。1尺の長さは約300mmなので300mm=尺0寸となるはずですが、両刃鋸の呼び方はは少し違います。210mm … 8寸240mm … 9寸270mm … 尺0寸300mm … 尺1寸といった1寸多い呼び方になります。「首のところで鋼を継いでいたためそこまでの長さで呼んでいた」「刃渡りでなく首からの寸法表示」等、なぜこういった呼び方をするのかは諸説あってどれが正解!というものはないようですが片刃鋸は... - 価格改定のお知らせ
2018.06.13
平成30年7月21日より、弊社の鋸(のこぎり)製品の価格を改定させていただきます。何とぞご理解いただけますよう、心よりお願い申し上げます。なお詳細につきましては、弊社までお問い合わせ下さいますようお願いいたします。... - 鶴岡市加茂水族館
2018.06.11
先日、社員旅行で山形県に行ってきました。鶴岡市の加茂水族館のクラゲの写真です。海で出会ったら嫌ですが水族館で見るぶんは綺麗です。(照明が綺麗ですから・・・)何かに特化して見せると人が集まりますね。鋸も何かに特化した物を作りたいなぁ・・・。(世の中に無い物) 営業 山谷... - 続~カワラヒワ
2018.06.02
巣と卵を作っていたカワラヒワ、その約1週間後には3~4匹のヒナが生まれてました!当社の鋸も、近々新しい商品が誕生しますのでご期待ください。そんな中屋の鋸のご購入はこちらからどうぞ!...